海老川橋(地名発祥・長寿の橋)


 本町通りに架かる「海老川橋」には五大力船や灯明台。長寿日本一の故・泉重千代さんの手形などのオブジェに『船橋地名発祥の地』のプレートがあります。伝説では日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の折、海老川を渡らせるために漁民が「船」を並べ、その上に板を渡し【船橋】を作りました。これが地名の由来と伝わっています。この橋を分岐に東側が「宮本」西側が「本町」に分かれ、7月の本町八坂神社祭礼「神輿渡御」では神輿はこの橋を渡りません。

住所

〒273-0003 千葉県船橋市宮本2-1-25

アクセス

JR船橋駅より徒歩10分。

ギャラリー