万代橋〝絵巻物〟レリーフ
御殿通りを東へ進むと欄干に〝絵巻物〟レリーフの「万代橋」があります。若者や赤ちゃんを背負うお母さんにお坊さん、消防士、コックさん。様々な《まち》の人々が海の中でイキイキと遊泳。魚にタコに亀に海童(カッパ)と豊かな海の恵…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
御殿通りを東へ進むと欄干に〝絵巻物〟レリーフの「万代橋」があります。若者や赤ちゃんを背負うお母さんにお坊さん、消防士、コックさん。様々な《まち》の人々が海の中でイキイキと遊泳。魚にタコに亀に海童(カッパ)と豊かな海の恵…
周辺は手つかずのまま残る自然林と、のどかな田園風景に囲まれた静かで落ち着いた公園。水路沿いの遊歩道を奥へ進むとカワセミやミソサザイなどの珍しい野鳥に出会えることもあります。斜面上段の遊具広場からの眺めは素晴らしく、眼下…
三山市民センター・玄関横 スポーツ健康都市宣言(S58)から市船の活躍めざましく平成7年全国高校サッカー選手権初制覇。センター開所(H10)に合わせて設置。選手20人の足型制作は、さざんかさっちゃん像彫塑の故川村栄さん…
中州のある池を中心に桜や桐、紫陽花など多彩な樹木、ハーブなどの草花が訪れる人を楽しませてくれる、のどかな公園。テーブルセットが用意されていますので、ピクニックにも最適です。 住所 〒274-0822 千葉県船橋市飯山満…
国道296号線・成田街道沿いで、陸上自衛隊習志野駐屯地と道をはさんだ所にある「薬円台公園」。面積は3,200平米と市内でもかなり広い公園です。元々は徳川幕府の直轄牧場=小金牧の敷地でしたが、明治政府陸軍演習場の一部とな…
江戸時代から現・西船周辺の名所の一つ。葛飾明神(葛飾神社の前身)の御手洗の井。傍らに江戸の文化人・大田南畝(蜀山人)筆の碑があります。久しく忘れられていましたが、戦後永井荷風が随筆「葛飾土産」で紹介し有名になりました。…
ソメイヨシノの大木を中心に約100本が咲き誇り、古くから桜の名所として市民に親しまれています。商店会会員による模擬店、地域の人々のばか面踊りなど、各種イベントが企画されて賑わいます。 住所 〒273-0853 千葉県船…
船橋の海岸線は京葉臨海工業地帯造成で、沖合まで埋め立られ今は1km以上先となりました。明治時代、海岸近くに約26万平米の広大な「三田浜塩田」がありました。 塩田は昭和4年(1929)閉じられ、跡地に出来た遊園地が「三田…