長津川調整池
調整池は大雨の際に雨水を一時的に貯留し河川の氾濫を防ぐための施設ですが、それだけではなく広い敷地では、芝の公園でピクニックが出来たり、公園の周りをジョギングしたりお散歩したりいろんな過ごし方が出来る場にもなっています。…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
調整池は大雨の際に雨水を一時的に貯留し河川の氾濫を防ぐための施設ですが、それだけではなく広い敷地では、芝の公園でピクニックが出来たり、公園の周りをジョギングしたりお散歩したりいろんな過ごし方が出来る場にもなっています。…
周辺は手つかずのまま残る自然林と、のどかな田園風景に囲まれた静かで落ち着いた公園。水路沿いの遊歩道を奥へ進むとカワセミやミソサザイなどの珍しい野鳥に出会えることもあります。斜面上段の遊具広場からの眺めは素晴らしく、眼下…
昔、ドーナツ池と呼ばれていた場所です。所有者のご厚意により、市が借りて公園として開放されています。 中州のある池を中心に桜や桐、紫陽花など多彩な樹木、ハーブなどの草花が訪れる人を楽しませてくれる、のどかな公園。カブトム…
国道296号線・成田街道沿いで、陸上自衛隊習志野駐屯地と道をはさんだ所にある「薬円台公園」。面積は3,200平米と市内でもかなり広い公園です。元々は徳川幕府の直轄牧場=小金牧の敷地でしたが、明治政府陸軍演習場の一部とな…
御瀧山金蔵寺に隣接している公園です。道路をはさんで二手に分かれており、お寺側にはアスレチック風遊具、反対側には緑を感じるベンチや日よけがあります。 春には、ソメイヨシノの大木を中心に約100本が咲き誇り、古くから桜の名…
船橋の海岸線は京葉臨海工業地帯造成で、沖合まで埋め立られ今は1km以上先となりました。明治時代、海岸近くに約26万平米の広大な「三田浜塩田」がありました。 塩田は昭和4年(1929)閉じられ、跡地に出来た遊園地が「三田…
海老川河口、ららぽーと隣接の「船橋港親水公園」は南北500mほど。海沿いに散策路が整備され見晴らしよく漁船が往来する様子が見られます。美しい〝夕焼けスポット〟にはベンチもあってデートに最適!※ブリッジ下は台風高潮時閉鎖横…
坪井近隣公園は平成20年に出来た新しい公園。水と緑の環境軸形成に調整池をビオトープ化した「水の拠点」と現況樹林を残した保存緑地「緑の拠点」で形成。面積は5.3ha、船橋で4番目の広くて大きな公園。平成23年には公民館が…