2023年10月18日「船橋港親水公園花火大会2023」における有料観覧席ご利用上の注意事項と花火大会当日の観覧に関するQ&Aをまとめました。
【重要】当日券の販売について
<販売開始時刻>午前10時~
※施設内の混雑を避けるため、午前7時40分より整理券を配布します。
整理券配布場所:ららぽーとTOKYO-BAY西館1F 船橋市観光協会入口看板前
※西館は午前7時30分より入館可能です。
※整理券が無くなり次第、終了となります。当日券の枚数が少なく、大変多くのお問い合わせがあるため、お越しいただいても売り切れとなっている可能性がありますので、予めご了承ください。
船橋港親水公園会場 当日券 4,000円 50席
船橋漁港会場 当日券 3,000円 70席
<取扱場所>
一般社団法人船橋市観光協会(047-404-2215)
※お支払いは現金のみ。ららぽーと各種ポイント付与対象外です。
有料観覧席ご利用上の注意事項
【有料観覧席について】
・観覧席チケットがないと入場ができません。また一時退場の際も観覧席チケットを忘れないようにご注意ください
・観覧席チケットは大会中止の場合を除き払い戻しは致しません。また、紛失された場合も再発行はいたしません
・観覧席チケットの転売は禁止です。ダフ屋やネット転売で入手された観覧席での入場はお断りする場合があります
・有料観覧席の座席はお一人につきおひとつパイプ椅子をご用意してございます
【ご観覧について】
・膝の上で観覧する3歳以下のお子様は無料ですが、席を使用する場合は観覧席チケットが必要です
・全席指定となりますので、観覧席チケットの席番をよくご確認のうえ着席をして下さい。観覧席以外(通路等)の観覧は禁止です
・ご観覧にあたっては、席や通路を占有することがないよう手荷物等は必要最小限とするようにお願いします。また、ベビーカーは折りたたんで、他のお客様の通行を妨げないように地面に置いてください
・三脚、テーブル、イス、パラソルなど他のお客様の妨げになるような物は使用できません
・花火打上開始後の傘の使用はできません。カッパやレインコートなどの雨具をご用意ください
・観覧席に貴重品は放置しないでください。紛失・盗難については大会事務局は責任を負いかねます
・花火をご観覧中に飲食は可能ですが、ゴミは所定の場所に捨ててください。ルールを守りご観覧ください
・有料観覧席を含め観覧席は全て禁煙になります
・暴力団および暴力団関係者の入場はお断り致します
・会場では係員や警察、消防などの指示に必ず従ってください
・当日は寒暖差が予想されます。ひざ掛けや上着などのご用意をお勧めいたします
Q.花火当日のスケジュールをおしえてください
A.花火打ち上げ時間は19時30分~20時30分です
Q.有料観覧席の座席はどのようになっていますか
A.有料観覧席の座席はお一人様におひとつパイプ椅子をご用意しています
Q.無料観覧場所はありますか?
A.あります。無料観覧場所への入場は当日正午から可。なお、無料観覧場所は混雑時に入場規制を行います。
Q.当日、海老川水門は閉鎖されますか?
A.19時20分~20時30分は通行止めとなります。また、20時30分~21時は漁港→親水公園の一方通行となります。
Q.両会場とも仮設トイレはありますか?
A.仮設トイレが設置されます。
Q.当日券は販売されますか?
A.当日券については下記のとおりで販売を予定しております
親水公園会場:4,000円 50席
船橋漁港会場:3,000円 70席
販売開始時刻:午前10時~ 場所:船橋市観光協会(ららぽーとTOKYO-BAY西館1F)
Q.ららぽーとの駐車場は開放されますか?
A. P6駐車場は、観覧場所として開放するため駐車できません。その他駐車場の状況はららぽーとTOKYO-BAYのホームページをご参照ください。
Q.漁港会場への行き方を教えてください
A.JR・京成船橋駅から駅前通りを国道357号方面に南下約10分、ローソン船橋埠頭店を左折、船橋ボートパーク付近が船橋漁港会場となります。
Q.ららぽーとの駐車場は観覧席として開放されますか?
A.ららぽーとTOKYO-BAYでは「会員特別優待席」と「一般観覧席」を設けるようです。詳しくは、ららぽーとTOKYO-BAYの公式HPにてご確認下さい
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/tokyo-bay/special/pdf/hanabiinfo2023.pdf
Q.花火会場の開場時間を教えてください
A.有料観覧席について
有料観覧席は会場の準備が整い次第ご案内いたします
16時を目安としていますが、遅れる可能性もあります。
開場となりましたらSNSやホームページ上でお知らせいたします
A.無料観覧席について
無料観覧席は正午よりご案内いたします
交通規制について
上記マップを参考に車両通行止め時間帯にご注意下さい
また、当日は周辺道路が大変込み合うため、公共交通機関のご利用をお勧めします。