船橋の新名物「コノシロ」がスナックになって登場!さかなのスナック(コノシロ)取扱いスタート!
おやつカンパニー×海光物産の持続可能な取組み「さかなスナック」(コノシロ)販売スタート! 「沢山獲れていてオイシイ魚なのに、食べないとMOTTAINAI」現在、船橋で漁獲量が増えている「コノシロ」は、長らく「低利用魚」と…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
公園(PARK)
船橋の海岸線は京葉臨海工業地帯造成で、沖合まで埋め立られ今は1km以上先となりました。明治時代、海岸近くに約26万平米の広大な「三田浜塩田」がありました。 塩田は昭和4年(1929)閉じられ、跡地に出来た遊園地が「三田…
公園(PARK)
海老川河口、ららぽーと隣接の「船橋港親水公園」は南北500mほど。海沿いに散策路が整備され見晴らしよく漁船が往来する様子が見られます。美しい〝夕焼けスポット〟にはベンチもあってデートに最適!※ブリッジ下は台風高潮時閉鎖…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
1955年~1977年まで、この場所には全国から人が集まる総合レジャー施設「船橋ヘルスセンター」がありました。ヘルスセンター閉業後も、向島から移設された実業家 大倉喜八郎の別邸「喜翁閣」(旧:長安殿)が存在していました…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
明治2年11月・12月の三咲開墾入植まもなく五穀豊穣と村落繁栄の守護神として創建された。 御祭神はこの時のある大名の下屋敷より由緒ある稲荷神社を遷座したと伝えられ、鎮座から150年を迎える今日、三咲の氏神様として地域住…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
新京成三咲駅からアンデルセン公園方面東へ2Km、道路右手に須賀神社。祭礼は7月24日ですが今は毎年24日に近い土曜日に行われる夜祭り。夕方7時頃から町内各家々を神輿が練り歩き、はやし立てられて神輿を“地面すれすれ” ま…
自然(NATURE)
八木が谷北市民の森は平成7年4月にオープン。新京成電鉄三咲駅より北へ1.7km、八木が谷北小学校に隣接している樹林地でおよそ3万2000平方メートルの広さ。良好な環境を守り維持しようと森の清掃、下草刈り作業など市民団体…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
比叡山延暦寺が本山の長福寺は正式には「帝龍山安楽院長福寺」。数度の火災で資料消失、正確な事はわからないが鎌倉時代末期の創建といわれます。本尊の不動尊が慈覚大師(円仁)作と伝わるので平安時代まで遡るかもしれない。 八木が…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
歴史ある本覚寺は日蓮宗の古刹。小室集落の檀家による立派な本堂。春、斜面いっぱいにオオムラサキツツジが咲き道行く人の目を楽しませ、心和ませます。 道路を隔てて近代的な満徳院釈迦寺があります。納骨堂を備えたお寺で、4個所に…