船橋の新名物「コノシロ」がスナックになって登場!さかなのスナック(コノシロ)取扱いスタート!
おやつカンパニー×海光物産の持続可能な取組み「さかなスナック」(コノシロ)販売スタート! 「沢山獲れていてオイシイ魚なのに、食べないとMOTTAINAI」現在、船橋で漁獲量が増えている「コノシロ」は、長らく「低利用魚」と…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
神保山西福寺、日蓮宗の寺。本殿には、市指定文化財「木造毘沙門天立像(江戸時代の初期前後作)」と弘安9年(1286)の「武蔵型板碑」があります。※板碑:武蔵型は埼玉県を中心とした関東地方に多く、秩父産出の緑泥片岩を用いる…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
観音山阿弥陀寺、真言宗豊山派の寺。本尊は阿弥陀如来。市指定文化財・俳人「齋藤その女」の墓(没87歳あるいは88歳)があります。その女は、名主・齋藤家に生まれ、30歳頃から俳人としての才覚を見せ、80歳(1861)の時に…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
熊野山西光寺と言い、真言宗豊山派の寺。青蓮院と同じく治安2(1022)年に創建されたといわれています。本堂庫裡、阿弥陀堂は昭和43年に改築されました。記念碑には、再建に携わった人の署名も書かれています。 本尊は薬師如来…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
慈眼山延命寺、真言宗豊山派の寺。参道が二手に分かれており、左側に本堂、間に吉橋組大師講の第29番札所があります。本尊は大日如来。吉橋組大師講の第29番札所。見晴らしのよい小高い丘には、この他6つの社寺があります。山の斜…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
瑠璃光山青蓮院東光寺といい、天台宗延暦寺派の寺。本尊は、阿弥陀如来。焼失した薬師寺跡に石碑があります。市指定文化財・石造自休大徳坐像は、江戸時代の侠客・深見十左衛門(号/自休)の出家後の姿。死後、子分がこれを持って全国…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
古和釜町の八王子神社の境内は自然林に近く、多彩な樹木におおわれ誠に静かです。ここに集まる野鳥も多くバードウォッチングには最適。 「三山の七年祭」には4市9つの家族(神社)の末息子として神輿を繰り出しますが、この時ばかり…
公園(PARK)
坪井近隣公園は平成20年に出来た新しい公園。水と緑の環境軸形成に調整池をビオトープ化した「水の拠点」と現況樹林を残した保存緑地「緑の拠点」で形成。面積は5.3ha、船橋で4番目の広くて大きな公園。平成23年には公民館が…
公園(PARK)
運動場や野球グランドがあり土日は少年野球の声が響きます。雑木林を抜け奥へ歩くと展望台が2つあります「小室調整池」。水辺は水鳥やトンボの種類も多くゆっくりと時を過ごせます。ヤブツバキ、シラカシやハコネウツギはじめ緑がいっ…