船橋の新名物「コノシロ」がスナックになって登場!さかなのスナック(コノシロ)取扱いスタート!
おやつカンパニー×海光物産の持続可能な取組み「さかなスナック」(コノシロ)販売スタート! 「沢山獲れていてオイシイ魚なのに、食べないとMOTTAINAI」現在、船橋で漁獲量が増えている「コノシロ」は、長らく「低利用魚」と…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
スポーツ(SPORT)
全天候型13面のテニスコート、体育レクリエーション室、多目的広場のあるスポーツ公園。サッカーコートとテニスコートには照明が設置されており、夜間のご利用も可能です。 子供向けの遊び広場には、ブランコや滑り台などの遊具とベ…
その他(OTHER)
船橋浦は江戸時代前期には将軍家の台所に新鮮な魚介を献上する御菜浦(おさいのうら)でした。船橋漁師は魚を納める代わりに広大な漁場の占有を許されていました。今、船橋は唯一東京湾奥部で本格操業の漁場として、江戸前近海魚の水揚…
史跡 (HISTORIC SITE)
どこにでもありそうな畑が広がっていますが、畑の下には1万年前の縄文時代早期の集落が眠っています。現在は遺跡の説明看板などがあるだけですが、発掘でみつかった貝塚の一部が飛ノ台史跡公園博物館に展示されています。天気の良い日…
ショッピング(SHOPPING)
JuJuきたなら商店街は、京成松戸線と東葉高速鉄道の北習志野駅に位置する商店街です。1986年(昭和61年)に開設され、JuJuきたならという名前は一般公募で付けられた名前で、美しいけやき並木に囲まれた地域密着型の商店…
美術館・博物館(MUSEUM)
陸上自衛隊習志野駐屯地の敷地内にある「空挺館(御馬見所)」は、天皇や皇族が、馬術の鑑賞や外国貴賓接客用の施設として、明治44年(1911年)に目黒で創建されました。大正5年(1916年)に旧陸軍騎兵実施学校の移転に伴い…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
平成15年(2003)12月、船橋大神宮境内に湊町連合自治会・本町地区連合町会が造営しました。背の高い建物の中に本町八坂神社(左)、湊町八剱神社(右)の二基の神輿が納まっています。 通常、社殿の中に鎮まってらっしゃる神…
史跡 (HISTORIC SITE)
大正10年(1921)創業の純和風料理旅館で、船橋市のランドマークとして多くの方々に親しまれました。平成20年(2008)には3棟(本館・第一別館・第二別館)が国の登録有形文化財となりましたが、令和2年(2020)4月…
史跡 (HISTORIC SITE)
明治天皇最初の来県は明治6年(1873) 4月29日から5月1日迄。陸軍大将・西郷隆盛指揮下、近衛兵の大演習観閲ため。大和田原(習志野台から高根台周辺)への行幸時。第1日目の昼食が船橋町九日市、旅館業「桜屋」の山口丈吉…