船橋の新名物「コノシロ」がスナックになって登場!さかなのスナック(コノシロ)取扱いスタート!
おやつカンパニー×海光物産の持続可能な取組み「さかなスナック」(コノシロ)販売スタート! 「沢山獲れていてオイシイ魚なのに、食べないとMOTTAINAI」現在、船橋で漁獲量が増えている「コノシロ」は、長らく「低利用魚」と…
イベント情報・観光スポットなど、お役立ち情報を発信します。(窓口受付時間:全日10:00~18:00)
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
第23回千葉県建築文化賞優秀賞受賞 本社(意富比神社)東横の神 榊山麓に新しくご造営された常磐神社のお社です。 おすすめポイント 常盤神社の由来 常磐神社は、江戸時代には「関東一宮両御神社」「関東一宮船橋両社」と本…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
補陀洛山光明寺、真言宗豊山派のかなり古い寺。本尊は、阿弥陀如来。供養塔と推察される武蔵式板碑が墓地の奥にあり、康永4年(1345)2月の北朝年号が陰刻され、縦210cm、幅46cm、厚さ6cm。県内最大級の大きさで市指…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
高野集落の鎮守。神楽殿では毎年、1月7日(おびしゃ )・10月23日(秋祭り)に集落の長男が楽人となって舞う習わしで、十二座が伝えられています。境内には桜や銀杏の大木があり、お花見が楽しめます。また、昭和初期にコンニャ…
公園(PARK)
昔、ドーナツ池と呼ばれていた場所です。所有者のご厚意により、市が借りて公園として開放されています。 中州のある池を中心に桜や桐、紫陽花など多彩な樹木、ハーブなどの草花が訪れる人を楽しませてくれる、のどかな公園。カブトム…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
飯山満緑地公園そばの阿弥陀山清房院。坂道を上ると本堂が左手に。昭和42年(1967)に初代院主・林清氏によって開山の阿弥陀如来を本尊とする単立寺院。佐藤栄作元総理謹筆の慰霊碑や兵馬俑があるが、フィリピン・ルバング島で3…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
飯山満町2丁目西側に小字「ユルギ松」と呼ばれる場所があります。かつて大きく高い根上がり松があって、根方の穴を潜ると松の木がゆれたそうです。そこでついた名前が「ゆるぎ松」、この松が枯れたので村人は木食僧(もくじきそう)に…
公園(PARK)
国道296号線・成田街道沿いで、陸上自衛隊習志野駐屯地と道をはさんだ所にある「薬円台公園」。面積は3,200平米と市内でもかなり広い公園です。元々は徳川幕府の直轄牧場=小金牧の敷地でしたが、明治政府陸軍演習場の一部とな…
神社仏閣(TEMPLE&SHRINE)
国道296号(通称成田街道)と実籾街道南側、習志野自衛隊脇の道を三山方面へ行くと「習志野霊園」があります。民間墓地奥に旧日本軍戦没者や日露戦争のロシア軍俘虜、第一次世界大戦のドイツ軍俘虜戦没者慰霊碑や墓石があります。戦…