神社紹介
創立は、弘仁年間(810年〜823年)で、嵯峨天皇の御勅創によるものであると伝えられています。
また、延喜5年(905年)に編纂された「延喜式」の「神名帳」には、「千葉郡二座(並小)」の一座に「寒川神社」とあり、これが現在の二宮神社であるといわれています。二宮神社と呼ばれるようになった正確な年代はわかっていませんが、乾元2年(1302年)に鋳造された鐘には「二宮社」と刻まれていることから、鎌倉時代には既に呼称されていたことがわかっています。
こうして古来、近郷23ヶ村の総鎮守として広く人々の信仰をあつめてきた神社です。
公式サイト
https://www.ninomiya-jinja.jp/index.htm
住所
〒274-0072 千葉県船橋市三山5-20-1
電話
047-472-1213
ご祈祷
9:00〜15:00
平日のみ要予約。(土日祝日は予約は必要ありません。)
アクセス方法
電車をご利用の場合
JR総武線津田沼駅下車→北口(旧パルコ側)バスターミナル4番乗り場
<京成バス>「二宮神社行」乗車→終点下車(約20分)
JR総武線津田沼駅下車→北口(旧パルコ側)バスターミナル3番乗り場
<習志野新京成バス>「二宮神社前行」乗車→終点下車(約30分)
自動車をご利用の場合
京葉道路・幕張ICまたは武石ICから約20分、花輪ICから約30分
おすすめポイント
丑年と未年に船橋、習志野、八千代、千葉、4市9つの神社が「二宮神社」に集まる『下総三山の七年祭』は、550年の歴史と伝統を持つ下総地方を代表する寄合い祭りです。神社創建は弘仁年間(810~824)嵯峨天皇勅命といわれます。古くは寒川神社と呼ばれ、祭神は建速須佐之男命、櫛稲田比売命。近郷、注連下(しめした)23カ村の総鎮守。社殿は安政年間(1772~1782)に再建され、現在は銅板葺きの屋根。本殿は大正11(1922)年、拝殿は大正14(1925)年に茅葺から葺き替えられました。
文化財:二宮神社社殿 市指定 有形文化財(建造物)